
昨日(11/10)の午後から夕刻のテレビでは、海保の保安官について「今日中に逮捕の方針」と報道されていたが、一夜明けても逮捕されていない。朝日の朝刊1面を見ると、「近く逮捕する方針を固めた」とあり、「近く」という表現に微妙なニュアンスを感じる。逮捕が遅れ、引き延ばしされている。その理由として考えられる最も大きなものは、国家公務員法の守秘義務違反の要件に該当するかどうかの判断に不安があり、逮捕しても起訴できるかどうかについて検察の内部で意見が割れているからだろう。逮捕しても起訴できなければ意味がない。だが、ここで保安官を放免すれば、必ずマスコミに出て自分の口で映像流出の正当性を言い始め、国民に非公開にした政権批判を始める。虎を野に放つ事態となる。しかも、それはAPECの日中首脳会談の政治にタイミングが重なる。保安官とその背後に蠢く謀略集団は、時機を周到に計算した上で名乗り出たのだろうし、法律上の争点も熟知した上で、つまり無罪主張の自信を固めた上で挙動に出たのだろう。逮捕ならマスコミが世論を沸騰させ、轟々たる政権非難の嵐を巻き起こす。放免なら自分が英雄としてテレビに登板し、反中国反仙谷の国民感情を噴火させる。どちらに転んでも、この男の政治目的は達成される。朝日の記事からは、逮捕して不起訴の方向に窺えるが、そうすれば、政治的には両方の効果がダブルパンチで出る。
続きの内容を
レジまぐ版(有料)に公開しました。コメントはこちらの方にお願いします。
スポンサーサイト
1、でも、仙谷や菅の検察の謀略やマスコミ誘導による造られた世論を名目にして政権交代の同志たる小沢氏つぶしを続けてきたのを見て来ている以上、私としては、正直、仙谷や菅には「自業自得でしょう」と言いたいのだ。
仙谷や菅よ、おまえたちがさんざん、小沢に対してやってきたそのことがまさに、今、これから自身に降りかかるのだ。
世論調査の支持は急激に低下している。
国民の声はもはや菅内閣を見限った。
おまえたちは、マスコミの世論調査をさんざん利用して、小沢を貶めてきたではないか。
政権担当能力も、志もろくにないのに、己の野心、権力欲だけで機会主義的に小沢からポストを奪って、その結果、どうだ。
民主党も日本国の未来も風前のともしびではないか。
2、なぜ、小沢があれほど執拗に官僚・マスコミ連合に攻撃され続けたのか、菅内閣の実績を見てきた今はよくわかる。
結局、小沢をつぶしさえすれば、民主党はどうとで料理できることを見抜いていたからだろう。
小沢を検察審査会によって無力化した今、官僚・マスコミ連合軍はなぜに、仙谷や菅などを恐れることがあろうか。
もはや用済みなのだから、容赦なく手のひら返しでやってくるのは当然と言えば、当然だろう。
内閣は果たして年内持つかどうか。
3、しかし、希望はある。
マスコミがいくら反中を煽ろうとも、大学や高校の外国語選択では、相変わらず中国語は1番人気であるようで、実利的理由からではあれ、若い人たちは、よく国際情勢を見ているのではないか。
日本の学生たちは、フランスほど直接的に意見表明や行動をしないが、日中関係が自分たちの就職の有無にダイレクトに影響することはわかっていると思う。
退職金7000万円と高額の年金をもらい続けるタモガミ氏とこれから就職先を探す若者たちとは根本的に利害が異なるということを本能的に把握しているのではないだろうか。
学生諸君!
日中関係は単なる外交問題ではない。
君たちの就職口、つまり、生活問題であり、
結局は、人生問題ですらあるのだ。
普通に守秘義務違反ですから、しかるべく処罰されるべきですし、それこそ「国内法に従って粛々と」という話でしょう。外交上の失策について政治家を批判するのは当然ですが、軍の規律違反はまた別の話です。なぜマスコミがもてはやすのか、全く理解できない・・・というより、ある意味分かりやすすぎて、背筋が凍ります。
しかし、現政権の無責任体質を、官吏が逆手にとっているというのも尤もな指摘だと思います。あれだけ外交上の失策を繰り返した外務大臣のクビが結局切れないとは。小沢氏追い落としについてはあれだけ無茶をする「豪腕」官房長官が、何故なんだろうと思います。親がみっともないので、子もみっともなくなっているというか。
いつも、感動して読ませて頂いています。今回のご考察、全く同感であります。
1930年生れ、私が小学校に入学した71937年7月7日、中国北京郊外の盧溝橋で日中戦争が始まり、5年生の1941年12月8日、太平洋戦争へと拡大して行きました。
【2・26事件】は入学前の1935年2月26日でしたから、覚えていませんが、中国との戦争が激化していき、太平洋戦争前夜には、小学校の教師たちから、繰り返し教えられた【昭和維新】を忘れません。
それまで青年将校たちの起こした一連の【5・15事件】【2・26事件】など、教師たちは【幕末の桜田門事件が、日本の夜明け、つまり明治維新を齎したように、彼ら青年将校たちは、自分の生命を犠牲にして、腐敗した政府要人を征伐したのだ】と教えたのです。
また当時の歴史を振り返ってみますと、当時の文化人の多くが【青年将校たちは、違法行為・殺人を犯したかもしれないが、正義の剣を振るったのだ】と、軍部に迎合する文章や和歌を創りました。この影響もあって、やがて事件を起こした青年将校を賛美する教育になっていったものと思います。
これら【2・26事件】の犯人たちへの【助命嘆願】も、数多く寄せられました。彼らが銃殺刑に処せられたとき、当時の学者・文化人たちが、犯人たちの死を悼んで多くの和歌を詠みました。歌人の斎藤茂吉、詩人の北原白秋、東大教授南原滋など……。
私たちは、そういう時代に教育を受けて、やがて太平洋戦争の悲劇に突入していったのです。
こうした【テロ行為を称える世論】は絶対に起こしてはいけないはずのマスコミなのに、ブログ主さまが警告なさっているように【今回の海上保安官】の脱法行為が、やがて、とんでもない事件を惹起していく危険性を、厳重に警戒しなくてはなりません。
このコメントは管理者の承認待ちです
私には届いていますよ。また私の旧友に一人、そして職場の知人に一人、確実に彼らには届いています。もちろん何の力も持たない、ちっぽけな存在に過ぎない私たちですが、こんな私にさえ届いているということは、同じように届き伝わっている人たちは少なくないかも知れません。
今月20日の土曜日には、大阪で行われる「小沢デモ」に参加してきます。
おっしゃっているように現在言われている守秘義務違反だとか公務員法違反だとかは犯人(とそのグループ)の目くらましだと思います。この海保職員の背景にはなにか大きな意図がありそうなのに見えてこない気持ち悪さがありました。今回のコラムを読んでやっと納得できました。以前にもここでコメントしましたが、何度でも書きます。武器を持った国家公務員が自分の主義主張に従って行動すると、「抑制の効かない公務員」となり、それはつまり「抑制の効かない軍部」につながります。これは非常に恐ろしいことだと思います。今はおおかたの国民がそれに賛同しているのですね。
私はこれまでネットへの書き込みなどほとんどしたことがなかったのですが、今はこのものすごい危険な流れに恐ろしさを感じて、毎日同じようなことをあちこちで書き込んでいます。それくらいしか自分には出来ないのが残念ですが、「的(世論調査によると)この犯人に99%の国民が同情」だとすると、1%の人間はせめて声を上げていないと、それさえかき消えてしまうと思うのです。ブログ主さんを応援しています。この日本のために、大きな声を上げ続けてください。
このコメントは管理者の承認待ちです
このコメントは管理者の承認待ちです
このコメントは管理者の承認待ちです
このコメントは管理者の承認待ちです
>米飯で女性が糖尿病になるニュース。TPP絡みですよね。TPPに合わせて、菅政権が厚労省に数字を出させていたのでしょう。米政府の指図ですね。
たしかにタイミングよすぎの珍説(笑)。
この説、たとえデータに粉飾がなかったとしても、しょせん疫学での話。
なんでも、日本のご婦人でご飯を1日3杯食べるグループは1日1杯食べる人に比べ、糖尿病になるリスクが1.5倍になるんだとか。
ふん。
たとえば、癌にかかりやすい傾向がありそもそも短命の性質のあるご婦人が、うまいご飯を食べることでストレスが緩和され、致命的な癌についにかからず糖尿で済んだ結果、寿命が延びる、のかも知れないじゃないですか。
このように、疫学というものは自説の効果をラディカルに危うくするこういう可能性をすべて捨象することで成り立つ理屈です。
一見、医学というか科学みたいな顔をしていますが、信じるとトクだと思う人が信じると幸せになれるという点で、宗教の要素をもっています。
煙草も疫学的な見地からはさんざんに言われていますが、ベルナールの「実験医学序説」を「言葉と人間」だったかで勧めていた医師でもあった加藤周一さんは、最晩年まで煙草喫み(たばこのみ)でした。
余談ですが、加藤さんのひそみにならって煙草を喫み続けるため、自分は値上げ前にセブンスターを50カートン買い置きいたしました。
300円 X 500個で、しめて15万円。
そのため、愛する我が子らには申し訳ないけど、貯金していたこども手当を全額取り崩してしまいました。はい(笑)。
善が悪に勝てないこともない。ただそのためには天使がマフィアなみに組織化される必要がある。
―カート・ヴォネガット。
かくして2年前オバマを大統領に押し上げたマフィア方式のChange!天使部隊は崩壊。
なに心配はいらない、日本には右傾化した大勢の興奮した天使部隊が、ヤクザなみに組織化され、対中国戦に燃えている。
NY金魚・ツイッターより
https://twitter.com/#!/nyckingyo